ダイガク享受のつぶやき

現役大学教員が書く、大学を目指す人に役立つブログ。

【JREC-IN】教員採用人事の最前線から3【公募】

大学公募について、これで3本目の記事である。

そのあいだに、すでに今年の担当人事も佳境を迎えつつある。

面接は、応募者と顔を合わせる初めての機会だ。

その中の一人は、同僚として一緒に働くことになる人である。

人事担当として、面接はもっとも楽しい時間だ。

 

すでに第2回の記事で書いたとおり、

書類審査の段階ですでに優劣がついてる。

これの詳細については、以下を読んでほしい。

大学教員の採用人事を知る2―書類審査編|ダイガク享受|note

ところが、このときの優劣が一瞬で覆ってしまうのが面接や模擬授業なのだ

正直なところ、どんな公募であっても、

ものすごい経歴であるとか、ものすごい業績であるとか、ものすごい資格であるとか、

とにかく一般的に「雲の上の人」とも言うべき人物が必ずひとりはいるものである。

そしてもちろん、そういう人は面接に呼ばれることが多いのである。

しかし、採用されるのは、

経歴的にも業績的にもやや見劣りする人物である場合もすくなくない。

これが面接のおもしろさなのだ。

 

今回のテーマは【面接・模擬授業】についてである。

note.mu

この記事を書くにあたって、いろいろ調べてみたのだが、

大学教員公募の面接に特化した情報というのが、ほとんど見当たらない。

マニュアルという意味では、むしろこの記事がはじめてではないだろうか?

とにかく、面接に挑む人は本当に手探りで行っているんだな、という印象だった。

 

自分は、民間企業の就活を経験していないが、しかしある程度想像できる。

なぜなら、その類の情報が巷にあふれかえっているからだ。

だから「どんなものか全く想像できない」ということはない。

一方で、大学教員公募の面接を、少しでも想像できる人はどれくらいいるだろうか?

一般人は言うに及ばず、実は大学関係者でも、その実態を知らない人は多いのである。

まず、大学教員のなかでも、面接を受けたことがある人にしかわからない。

非常勤講師とか、大学職員とかは、面接を知らないのだ。

1回の公募で面接に進める人数は決まっているので、それを考えると、

面接について情報を提供できる人は、本当にいないのだと言えるかもしれない。

少なくとも、ニーズが限られているのは間違いない。

面接に関する情報がないのは、当たり前のことだ。

 

しかし、面接に挑む人にとっては、人生をかけた戦いである。

絶対にこのチャンスを逃したくない、と思っていることだろう。

だからこそ、この記事を読んで、対策を立ててほしいと願っている。

 

今回の記事は、面接と模擬授業について書いている。

いずれも、「採用側の視点」から、注意すべきポイントを詳細に書いた。

面接と模擬授業は、やることが基本的に一緒なので、

あらゆる分野の応募者に役立つ情報になっている。

特に模擬授業について、そのテクニックを紹介している。

教授法を習ってない応募者にとっては、非常に参考になるはずだ。

 

面接は最後の関門である。これに通れば、春からは「こちら側」の人間だ。

ぜひこの記事を読んで、万全の態勢で面接に臨んでほしい。

note.mu